Gift Guide

出産祝い
(生後~1歳)
アニバーサリー
(6か月~3歳)

How To Select Baby Gift ベビーギフト選び方ガイド

ベビーはもちろん、周りの大人もみんなが幸せになる、
かわいくて安心なベビーギフトをご提案。
日本の贈り物文化に合わせた選び方をご紹介します。

Baby Size Guide ベビーサイズガイド

ベビー服はサイズや種類が多く「どれを選べばいいの?」と
悩むことも多いのではないでしょうか。
ベビー服のサイズと一般的な月齢のサイズ目安を
確認しましょう。

月齢 洋服サイズ 発育 スタイル
新生児 0-3M
(日本サイズ:
50~60cm)
ねんね 上下つなぎ
1か月
2か月
3か月
4か月 3-6M
(日本サイズ:
60~70cm)
首すわり
5か月
6か月
7か月 6-12M
(日本サイズ:
70~80cm)
おすわり
はいはい
つかまり立ち
上下
セパレート
8か月
9か月
10か月
11か月
12か月

成育過程には個人差があり、
必ずしもこのとおりというわけではありませんが、
ある程度の目安として参考にしてみましょう。
大きめのものを贈っても、季節が合わなければ
一度も着る機会がないこともあります。
贈るものと、使ってほしい時季を、
赤ちゃんの月齢に合わせたサイズで選ぶといいですね。

Gift Manners ギフトマナー

  • 出産祝いを贈る時期

    出産祝いは、ベビーとママが退院したあと 1 か月以内を目安に贈るのが一般的です。
    贈られた方は大体生後 3 か月以内(お宮参りが終わった頃が目安)に、いただいたお祝いへの内祝いを準備される方
    が多いので、その時期までに贈れると良いでしょう。
    赤ちゃんが生まれたことを後から知ってお祝いを贈る際には、知ってから 1 か月以内を目安に贈るといいですね。

  • 出産祝いの贈り方

    • 配送の場合

      出産祝いを宅配で送っても失礼にはあたりません。産後で体調が安定しないお母さんも多いので、配送のほうがありがたいという方も多くいらっしゃいます。
      配送の場合は、送ったことを事前にお知らせしておくと、先方の希望時間を選択できるなど受け取りもスムーズです。

    • 訪問の場合

      直接顔を合わせておめでとうと言ってもらうことも、大変うれしく喜ばしいことです。ただし、産後すぐの時期は母子ともに生活リズムも安定せず昼夜忙しいため、生活が段々落ち着いてくる産後1か月以降がベターです。大人数での訪問や、長時間の滞在は避けましょう。

    また、欧米では一般的な「ベビーシャワー」というパーティーを開催するお祝い方法があります。
    ベビーシャワーとは、出産前に、これから生まれてくるベビーや赤ちゃんを迎えるご家族に向けて、シャワーのよう
    にたくさんの愛情を降り注いでお祝いする「出産を控えた妊婦さんを囲んで」開催するパーティーのこと。
    日本でも、ベビーシャワーの開催で励ましのお祝いを事前に渡す方も増えています。

  • 出産祝いの金額について

    お相手との関係性が近いほど、
    金額は高くなることが一般的です。

    贈る相手 出産祝いの金額相場
    娘・息子 ¥30,000~¥100,000
    きょうだい ¥10,000~¥30,000
    会社関係 ¥8,000~¥30,000
    友人・知人 ¥5,000~¥15,000

    お互いの関係性によって、相手に気を遣わせない程度の金額にすることが大切です。
    お祝いが逆に相手の負担とならないよう、上記の表を目安に、心を込めたギフト選びを楽しみましょう。

Kid’s Anniversary Tips 記念日のヒント

ベビーが誕生し日々たくましく成長する姿は
誰もがうれしいもの。
無事に成長していく姿を見守りながら、
節目でのお祝いを楽しみましょう。

Baby Anniversary Calendar 1歳までのお祝い事カレンダー

赤ちゃんが生まれてからの1年はイベントが目白押し。
生まれてから1歳になるまでの、
一般的なお祝いごとを紹介します。

行事名称 目安の時期 内容
お七夜 生後 7 日目夜 赤ちゃんの名前を親戚にお披露目し、お祝い(手形を残すおすすめ時期)
お宮参り 生後 1 か月頃 神社にお参り、産土神に赤ちゃんの誕生を感謝し健やかな成長を願う
お食い初め 生後100日頃 赤ちゃんが一生食べ物に困らないように祈願
百日祝い
ハーフ
バースデー
生後 6 か月 生まれて半年、1歳まであと半年のお祝い
初節句 生後初めて迎える節句 はじめてのひな祭り・こどもの日
 3 月 3 日桃の節句 健やかな成長と厄除けを願って、ひな人形や兜を飾る
 5 月 5 日端午の節句
ファースト
バースデー
生後 12 か月 1歳の誕生日の記念
これまでの成長に感謝し末永い健康を願う
一升餅、選び取りカード、スマッシュケーキなど

これらの行事の目的は、「赤ちゃんの誕生と成長を祝うこと」です。
すべてのイベントをおこなう必要はありませんし、複数のお祝いを合わせて実施する方も多くいます。
ご家庭の状況に合わせて、無理のない範囲で楽しく取り入れていきたいですね。

Half Birthday ハーフバースデー

ハーフバースデーとは?

生後 6 か月になると、赤ちゃんは
寝返りを打てるようになったり、よく笑うようになったり、
発育の早い赤ちゃんなら
お座りができるようにもなってきます。
できることが目に見えて増えてくるハーフバースデーには、
日々の成長を祝い、記録するという意味があります。
ペアレンツにとっても、「子育てを半年間がんばってきたことへのねぎらい」という意味で
節目のお祝いになりますね。

  • ハーフバースデーは祝う?祝わない?

    生後 6 か月を目安に祝うハーフバースデーは、比較的新しく普及したベビーの行事。「何をすればいいかよくわからない」「1歳のお誕生日だけでもいいのでは」という方も多いと思います。
    ベビーのお世話だけでも大変な時期なので、もちろん無理にやる必要はありません。上記のように成長ステップが大きい時期なので、家族の一つの節目として誕生からゆっくり振り返り、成長を喜ぶ時間として捉えると大きな意味があるかもしれません。

    家族の写真や動画を残すなどしておくだけでも「家族全員の記念日」として、将来へのギフトとなりそうですね。

1st Birthday 1歳バースデー

  • ファーストバースデーでは
    どんなことをする?

    赤ちゃんが初めて迎える 1 歳の誕生日。
    海外でも、大切な記念日として盛大にお祝いする
    文化があります。
    生まれてきてくれたことへの感謝と、
    これからの成長を願って、
    節目の記念日をお祝いしましょう。

    • 一升餅

       1 歳になった子どもに一升餅を背負わせて成長を願う日本古来の行事です。一升と一生をかけて「一生食べるものに困らないように」という願いをこめておこないます。 1 升とはお米の重さで約 1.8kg、お餅にすると約 2 kgと重たいものですが、最近では大きな丸いパンなどで代用してお祝いする方も多くいます。

    • 選び取りカード

      子どもの目の前に様々な内容が書かれたカードやアイテムを置き、子どもが何を選び取ったかで、将来の職業や未来を占うという行事です。本は学者や博士、そろばんは商売人、箸は料理人、お金はお金持ちに、鉛筆や筆は画家や作家、などという意味に。
      子どもを囲んで家族で楽しめるイベントとして人気があります。

    • スマッシュケーキ

      「スマッシュケーキ」とは、 1 歳の赤ちゃんがケーキを「スマッシュ」=壊しながら、手づかみでケーキを食べるイベントのこと。
      欧米発祥のスマッシュケーキは、ベビー用のかわいいケーキに興味を持ってワイルドに食べたり、おそるおそるさわったり、個性や成長を感じられるイベントとして、日本でも楽しんで取り入れられています。

価格別おすすめギフト

とっておきのギフトにぴったりのアイテムを
予算別にご紹介。

  • ~¥5,000

    カジュアルなギフトに

    VIEW MORE
  • ¥5,000~¥10,000

    気兼ねない間柄の友人や
    気を使わせたくない知人へ

    VIEW MORE
  • ¥10,000~¥15,000

    お仕事関係や、お世話になった方へ

    VIEW MORE
  • ¥15,000~

    近しい家族や、連名でのギフトに

    VIEW MORE

テイスト別おすすめギフト

着やすく落ち着いたデザインに、
シンプルで上品な色使いのJAMIE KAY。
テイスト別にギフトアイテムを選びたいあなたへ。

  • スウィート

    小花柄やフリルのあしらいなど、
    JAMIE KAYらしい
    ロマンティックなアイテムはこちら

    VIEW MORE
  • カジュアル

    動物柄やシックな色使いのアイテムたち
    カジュアルな中にも上品さを感じる
    ラインナップ

    VIEW MORE
  • シンプル

    どんなスタイルにも合わせやすい、
    シンプルで上質なアイテム

    VIEW MORE
  • ぬいぐるみ

    ずっと一緒にいたくなるような、
    やさしい手触りのぬいぐるみは
    どんなギフトにもぴったり

    VIEW MORE

月齢別おすすめギフト

今のあの子にぴったりのギフトアイテムはどれ?
ベビーの月齢に合わせたアイテムをリコメンド。

ラッピングガイド

Self Wrapping kit ご自宅でラッピング

お客様ご自身でラッピングをしていただく
ラッピングキット。
ボックスや巾着を組み立てずに
同梱して発送させていただきます。

注意事項

・ラッピング資材、ショッピングバックはすべて有料です。

・お客様ご自身でラッピングをしていただく
ラッピングキットになります。
ボックスや巾着を組み立てずに
同梱して発送させていただきます。

・商品の値札の取り外しや、納品書金額非掲載はされません。
(納品書のみご注文者様へ送付する事は致しかねます。)

・熨斗のサービスは行なっておりません。

・お客様のご都合による、
ラッピング資材の返品交換は受け付けておりません。

・ギフトBOXと巾着にはショッピングバックは
付属しておりません。必要に応じてご購入ください。

・ラッピング資材を複数点ご希望の場合は、
各商品ページよりカートへ追加してください。

・ラッピング資材は各種キャンペーンの対象外となります。

出産祝い
(生後~1歳)
アニバーサリー
(6か月~3歳)